今年の夏を振り返る…

なんとなく撮る暇がなく過ぎ去った夏ですが、今年の夏にとった写真を少し…。


桑名の水郷花火大会。毎年ではないが比較的頻繁に撮りに行ってる。
木曽三川の二川の揖斐長良川の河口が会場で、その先端にある長良川河口堰の中洲に陣取っての撮影。

iso/200 f/4 2秒 42mm K-r

iso/200 f/4 2秒 42mm K-r
すぐ近くに打ち上げ会場があるため、近すぎて何も考えずに着ていった白いTシャツに炭が付きました…(T_T)てんてんと黒い…。

iso/200 f/5.6 2.5秒 27mm K-r
少し微妙な距離のカップルを据えての撮影。
手ぐらいつないでくれたらいいのにと思わなくもなかった。

iso/200 f/7.1 2.5秒 60mm K-r
二尺玉は圧巻だが、ここからだと大きすぎて捉えきれなかった…orz
ならば全景撮るのではなく切り取ってしまえとこの画角。
この二尺玉がこの花火大会では16発も上がるのはすごい。
爆発音と共にくる衝撃波は結構なものなので、近所に止まっている車のセキュリティが鳴りまくるのはご愛嬌。
しかし、日本最大級のサイズとされる30号(三尺玉)は一体どんなサイズなんだろう…。想像がつかない。
ちなみに、近所のナガシマスパーランドの花火大共演を撮りに行くと、ここまでのサイズではなくても駐車場のセキュリティが大合唱ですw


花火開始までの時間つぶしに撮った写真もどうぞ。

iso/3200 f/4.5 1/50秒 83mm PENTAX-Q
待ち時間に河口堰をぶらぶらしてたら遭遇。

iso/320 f/5.9 1/400秒 450mm EX-ZR800
コンデジであるCASIOのEX-ZR800の光学デジタル最大望遠で上空の飛行機を手持ちで撮影できるかをmasyu氏と楽しむ。比較的合わせられた一枚。なかなかに難しかった。

iso/640 f/4 1/160秒 38mm PENTAX-Q
記念にmasyu夫妻の足だけを撮影。


ちなみにこの桑名水郷花火大会の説明↓
昭和9年の伊勢大橋完成記念として始まった桑名水郷花火大会は、戦時中に一時中断したものの現在まで引き継がれている伝統のある花火大会である。特徴は“水郷の街くわな”ならではの川の長さや幅・深さを使った花火大会で、打ち上げ現場は揖斐川の中州になる。
およそ10,000発の花火が約1時間半かけて大空に花を咲かせる。花火の種類も豊富で、スターマインや仕掛け花火以外に、水中スターマインやこの地域では数少ない十号玉や十五号玉、クライマックスには東海地区最大級の二尺玉があがる。
★今年のみどころ★
今年は東海地区最大級の20号玉(二尺玉)が16発、15号玉が2発、10号玉が70発打ち上げられます。全国的にもこれだけの大きな花火を連発で打ち上げるのは桑名水郷花火大会だけ。是非この大迫力の花火を楽しんで下さい。


あと仕事先のエリアにあって看板をみて気になっていた石山観音公園に、時間を見つけて(半ば強引に時間を作って)行ってきた。
日本を代表する磨崖仏群でもある。とのことだ。帰ってきてから知ったけど…。

iso/400 f/3.5 1/80秒 25mm EX-ZR800
名前の通り標高160mの山全体が一つの石から出来ているのだそうで、こういった感じで石仏が多く直で彫ってある。
その数約40余り。まぁ多くは風化してたり、風化したところへ新たに石仏が入っていたりするのだが…。

iso/400 f/80 1/125秒 70mm EX-ZR800

iso/200 f/3.5 1/125秒 25mm EX-ZR800

iso/400 f/3.5 1/80秒 25mm EX-ZR800
大きな岩を彫って作られている仏像は、木彫とかとは趣が違う。
石山観音公園というだけあってほとんどが観音様の石仏だが、全部が違う表情でなかなか良い。

詳しくは石山観音のウィキペディア


とまぁあんまり撮れていないが、めっきり朝晩が涼しくなったので夏は過ぎたということにして、今年の夏を振り返ってみた。
ちなみに春は振り返ってないが、今年は一枚も撮ってなかった…。